省エネ診断員のひろば

※「令和7年度 省エネ診断員のひろば」は経済産業省資源エネルギー庁「令和7年度中小企業等エネルギー利用最適化推進事業費(エネルギー利用最適化診断等事業)」で運営しております。

全国で省エネ診断の担い手が不足しており、
専門人材の育成・確保を目的に、
省エネ診断員を
育成するための研修プログラムを提供します。
具体的には、本ホームページ上で、
スキルアップに向けた各種講習の提供や
省エネ診断に関する各種情報提供を行っていきます。

新着情報

2025.10.01

お知らせ

「第1回実機研修」の申込受付を開始しました。

2025.10.01

お知らせ

10月16日(木)は当センター創立記念日のため休業となります。

2025.09.24

お知らせ

「省エネ診断員の募集」を更新しました。

もっと見る

省エネ診断員とは

省エネ診断員とは、中小企業等の工場やビルを訪問し、
省エネ化に必要な運用改善や投資改善の提案を行う専門家です。
資源エネルギー庁では、これまで省エネ診断事業を実施してきており、
各事業で、省エネ診断の担い手になっていただく方を探しています。

省エネ診断事例(省エネ動画)

工場の省エネ診断事例

ビル等の省エネ診断事例

省エネ診断員として
期待される方

以下の資格をお持ちの方やエネルギー管理の経験のある方が、省エネ診断員として期待されています。

※必要となる資格や診断員要件は、事業や診断機関によって異なります。

  • エネルギー管理士

  • 技術士

  • 電気主任技術者

  • 建築士

  • 建築設備士

  • ボイラー技士

  • エネルギー診断プロフェッショナルなど

省エネ診断員育成講習

省エネ診断員としてご活躍いただくために、診断の経験のない方は、
eラーニングによる講習と実機研修を受けていただき、実践力を習得してください。

  1. お申込みの受付メールについて

  2. eラーニングの受講料は無料

  3. ※実機研修の受講料は無料
     交通費等は自己負担

省エネ診断員の募集

  • 一般財団法人省エネルギーセンターのエネルギー使用合理化専門員の次回募集は、12月を予定しています。詳細は後日掲載します。

  • 一般社団法人環境共創イニシアチブが執行する省エネ診断事業の診断機関による外部専門家募集状況はこちらからご確認いただけます。

    詳細はこちら